試薬ビンを天秤に載せるだけで薬品管理2 試薬登録

試薬は,まとまって納品されることが多い。
登録する試薬ビンを間違えると困るので,
次のような手順で登録を行う。

下準備

  • 電子天秤の設定をする
    これで,天秤に載せるだけで
    測定年月日と時刻,測定質量がPC出力されるようになる。
  • PCのデータをテプラで印刷するには,ラベルソフト「SPC10」が必要。
    公式HPからダウンロードして,PCにインストールしておく。
    SPC10を立ち上げて,印刷するラベルの編集をしておく。
    ラベル編集をしたファイルはこちら
  • データのないファイル名「QRlabel.csv」のcsvファイルを作っておく
  • マクロの「QRコード印刷_ボタン1_Click()」の中にあるpathを
    「QRlabel.csv」のpathに変更しておく。
    ……=ActiveSheet,Filepath:=”C:○○○\QRlabel.csv”,……
  1. 付箋に仮の登録番号を書き,試薬ビンに貼る。
  2. 試薬名などの入力。
    Excelファイルの次の内容を入力する。

    管理番号 試薬名 内容量 保管場所 瓶の仮番号

    内容量の入力→液体のときは質量が理想(体積×密度)
    入力後、保管場所でソートしておくと後の作業がラク

  3. 質量測定
    PCと電子天秤をUSBケーブルで接続する。
    天秤のスイッチをONにする。
    ワークシートを「試薬ビン登録」にする。
    質量を入力するところカーソルを合わせる。
    試薬瓶を載せて、数値が安定すると、自動的に日付、時刻、質量が記録される。

    入力した値と記録した値をワークシート「使用簿」にコピーする。
    ファイルを保存する。
    ワークシート「QRコード印刷」に移る。
    印刷するページを表示させて、csvファイル生成ボタンを押す。
  4. QRコード印刷
    VBAでExcelから直接印刷する方法もあるらしいが,できなかったので次のようにした。
    テプラSR-750とPCをUSBケーブルでつなぎ,テプラのスイッチをONにする。
    テプラに幅18 mmのテープをセットする。
    デスクトップの「試薬ラベル印刷.tpe」のアイコンをクリックして、テプラ印刷ソフトを起動する。
    流し込みボタン→読み込み→デスクトップの「QRlabel.csv」を指定→現在のデータと置き換える→キャンセルを押して閉じる と データが読み込まれる。
    試薬ビンにQRコードを貼る。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする