
ジエチルエーテルは,金属ナトリウムとは反応しない実験を見せるときは,
下準備が大変。
エーテルは水を含みやすく,封を切ったばかりの試薬でも,
ナトリウムと反応した泡が見える。
ジエチルエーテルを乾燥しなければならないので,
乾燥剤の能力が気になり調べてみた。
Pangborn, A. B. et al. Organometallics 1996, 15, 1518-1520. によると
モレキュラシーブスがよいらしい。
使い勝手から考えたら,モレキュラシーブスが良いだろう。
他の乾燥剤の乾燥能力を調べてみたら,次の通りであった。
| 乾燥剤 | 残留水分量(mg/L) |
|---|---|
| 硫酸ナトリウム | 12.0 |
| 硫酸マグネシウム | 1.0 |
| 塩化亜鉛 | 0.9 |
| 塩化カルシウム | 0.4 |
| 水酸化カリウム | 0.3 |
| 炭酸カリウム | 0.20 |
| 水酸化ナトリウム | 0.16 |
| シリカゲル | 0.03 |
| 酸化マグネシウム | 0.008 |
| 酸化カルシウム | 0.007 |
| 硫酸 | 0.004 |
| 酸化アルミニウム | 0.003 |
| 五酸化二リン | 0.001 |
| 過塩素酸マグネシウム | 0.001 |
モレキュラシーブス4Aの化学式は,
Na12〔(AlO2)12(SiO2)12〕・27H2Oらしい。